【保存版】VB.Net 入門シリーズ|基礎文法~画面設計・ファイル操作・バーコード連携まで総まとめ
Windowsフォームアプリケーションや業務ツール開発に欠かせない
VB.Net を体系的に学べる
「
VB.Net 入門シリーズ」のまとめページです。
変数・定数などの
基礎文法から、フォームの画面遷移、TableLayoutPanel によるレイアウト、
CSV・テキスト・ini・Excel などのファイル操作、バーコードリーダ連携までをカテゴリ別に整理しました。
これから VB.Net を学びたい方も、
必要なサンプルだけサッと確認したい方も、
このページから目的の記事に飛べるようになっています。
📖 VB.Net 入門シリーズ一覧(カテゴリ別・折り畳み)
🧩 基礎文法・用語編
▼ クリックで展開
| No | 記事タイトル | 主なテーマ |
|---|---|---|
| 01 | VB.Netの変数と定数のお話 | 変数 / 定数 / スコープの基本 |
| 02 | 〖VB.Net〗メソッド(関数)、プロシージャやよく使われる用語について | メソッド / プロシージャ / 用語整理 |
| 03 | 〖VB.Net〗三項演算子をVBでも実践してみる~新たな道へステップアップ~ | 三項演算子の考え方 / 条件式の書き方 |
| 04 | 【VB.Net】文法のお話~制御構文~ | 制御構文 / 条件分岐 / 繰り返し処理 |
| 05 | 【VB.Net】リストの使い方 | Listの使い方 |
🖥️ 画面設計・フォーム制御編
▼ クリックで展開
| No | 記事タイトル | 主なテーマ |
|---|---|---|
| 10 | 【VB.Net】コントロールの使い方① | コントロールの使い方 / コンボボックス・ラジオボタンの基本 |
| 11 | 〖VB.Net〗Windowsフォーム間の画面遷移をしてみる | 別フォームを開く / 画面遷移の基本 |
| 12 | 〖VB.Net〗TableLayoutPanelの使い方~画面レイアウトを工夫してみた~ | TableLayoutPanel / レスポンシブな配置 |
| 13 | 【VB.Net】メッセージボックスを使ってみよう | MessageBox / 使い方 |
| 14 | 【VB.Net】ラベルやテキストに複数まとめて表示する | 一括表示 |
| 15 | 【VB.Net】データグリッドビューを使ってCSVファイルの内容を表示 | データグリッドビュー / CSVファイル読込 |
| 16 | 【VB.Net】データグリッドビューのレイアウトを調整する方法 | データグリッドビュー / レイアウト調整 |
📁 ファイル・設定・テキスト処理編
▼ クリックで展開
| No | 記事タイトル | 主なテーマ |
|---|---|---|
| 21 | 〖VB.Net〗フォームアプリケーションでCSVファイルを作ってみる | CSVファイルの出力 / テキスト書き込み |
| 22 | 〖VB.Net〗テキストファイルを使ったデータ管理の考え方 | テキストベースのデータ管理 / 設計の考え方 |
| 23 | 〖VB.Net〗データテーブルの使い方を学ぼう | DataTable / CSV読込とデータ追加 |
| 24 | 〖VB.Net〗設定ファイル(iniファイル)を読込む | iniファイル / API を使った設定読み込み |
| 25 | 〖VB.Net〗iniファイルを使って背景色を変更してみた | iniファイル+フォームの外観変更 |
| 26 | 〖VB.Net〗Dictionaryを使ってテキストファイル内の単語数をカウント | Dictionary / 単語数カウント / 集計処理 |
| 27 | 【VB.Net】テキストファイルを読み取ってコンボボックスへ | テキストファイル / コンボボックス / 読取処理 |
| 28 | 【VB.Net】テキストファイルを作成するやり方 | テキストファイル / 作成方法 |
| 29 | 【VB.Net】CSVファイルを読み込んでみる | CSVファイルの読込 |
| 30 | 【VB.Net】複数のテキストファイルを読み込み、1つにまとめてみる | テキストファイル / 一括読み込み |
📊 Excel・外部アプリ連携編
▼ クリックで展開
| No | 記事タイトル | 主なテーマ |
|---|---|---|
| 31 | 〖VB.Net〗Excelを操作してみた~ClosedXMLを使う~ | ClosedXML / Excel操作 / 読み書き |
| 32 | 〖VB.Net〗フォルダがあるかチェックし、なければ作成する方法 | Directory の存在確認 / 自動作成 |
| 33 | 〖VB.Net〗バッチファイルをVBで起動させてみた~やればできる~ | Process 起動 / バッチ連携 |
🛍️ バーコードリーダ連携編
▼ クリックで展開
| No | 記事タイトル | 主なテーマ |
|---|---|---|
| 41 | 〖VB.Net〗USB接続のバーコードリーダから値を受け取る~バーコードの基礎~ | USBバーコードリーダの基本 / 値の受け取り |
| 42 | 〖VB.Net〗KeyPressイベントでUSB接続されたバーコードリーダからの情報を受け取る | KeyPressイベント / 終端キー判定 / バーコード処理 |