【PowerShell】ハッシュテーブルにおけるContainsの罠~気を付けよう~

ふとContainsを使って、文字列にある文字が含まれているかどうかを確認したいといったことがあります。これをハッシュテーブルに対して使ったら予想と違う結果だったので記事にしました。普段わかっていながら実はわかっていなかったので改めて勉強になりました。参考になれば嬉しいです。

【PowerShell】辞書(ハッシュテーブル)について考えてみる~ステップアップ編~

PowerShellにおいてもPythonでいう辞書型やリスト型のコレクションは存在します。例を出しながら使い方を簡単にざっくりと紹介しています。PowerShellをもっと使えるようになりたい、よりプログラムチックなことをしていきたい、スクリプト組んでるときに使えるんじゃ?と思われた方々の参考になれば嬉しいです。

【PowerShell】フォルダ名一覧を取得してテキストファイルとして出力~ことはじめ~

フォルダ名の一覧をリスト化したいときに手動でやるのも面倒なので、どうにかして一括でまとめられて且つテキストファイルに出力できないかなと考えた結果、powershellにいきついたので方法をメモ代わりに紹介していきます。ひょんなことからPowerShellを使い始めたので記事にしていきます。

【Python勉強会】さくらサーバでPythonを実行できるようにしてみた

さくらサーバでPythonを実行するにはどうしたらいいか、取り組んでみたのでまとめています。Pythonで定期実行したいけど、自分のパソコンだと電気代もかかって大変だし、そもそもサーバがないからレンタルサーバを契約して、そこで実行させたいけど、やり方がわからないといった点について参考になれば嬉しいです。