バジルの繁殖に挑戦: 土壌栽培で苗から節をカットして水耕栽培で増やす方法

どうも!リョクちゃです!

 

今回は、以前に購入した、バジル(スイートバジル)がだいぶ成長し、

節も別れて伸びてきたので、節をカットして、バジルの株を増やせるか試しました。

 

ちなみに前回はこちら

ホームセンターで物珍しそうな種芋を手に入れました。なんと、それはカルビーのポテトチップスで使われているじゃがいもの種芋です。これを春先(3月下旬ごろ)に植えて、成長を観察しながら収穫した際の話をしています。じゃがいもを育てるのは初めてになります!

 

目次

バジルの繁殖に挑戦: 土壌栽培で

苗から節をカットして水耕栽培で増やす方法

スポンサーリンク




バジルの成長

購入した時は、15cmぐらいしか草丈がなかったのに、ぐんぐんと伸びています。

今では、30cmを超えたのではないでしょうか。

 

元々は画像のバジルを半分にしたサイズぐらいだったのですが、

すくすくと育ち、鉢に収まらないぐらいになってしまってます。

 

鉢替えが適切なのでしょうが、

今回は、節(脇目)をカットして、青じそのように、増やせるか試してみます。

 

だいぶ成長してきたバジル

いざ、カット

 

カットするところですが、図に赤丸で囲われたところをカットしました。

 

赤丸で囲んだ2箇所をカット

カット後のバジル

カットしたバジルを水に挿す

これから、根が出るように水に挿していきます。

今回はサイズも小さいので、ペットボトルではなく、

以前にIKEAで買った真空瓶があったので、これを使いました。

 

真空瓶は、直射日光が当たらないように、アルミテープで巻いてます。

瓶の中には、前回青じそのときにも紹介した、根腐れ防止でゼオライトを少量敷いてます。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

IKEA(イケア)KORKENふた付き容器クリアガラス
価格:363円(税込、送料別) (2022/9/16時点)

楽天で購入

 

 

 

上図の感じで、根元を挿してあげます。

これでしばらく、根っこが出てくるまで放置します。

 

時たま、水を入れてあげます。放置していると、

ふと見た時に水がない?!という状態もあるので。

こまめにチェックして、水がなかったらつぎ足します。

 

根が出た

バジルを水に挿して、1週間ほど経過したところで、水を補給するがてら

確認すると、根元から白い根っこが生えてきているのが見れました!

 

 

根元からいくつかの白い根が、画像では水に挿していたため、揚げたとき、束になって

しまっていますが、数十本は生えていました!

 

根が出てきたら後は、このまま育てていくことで茎が伸びてくれば、

節(脇芽)をカットして増やすことができそうです。

 

今回は、ある程度の根が出てきたら、水耕栽培ではなく、

土壌栽培で成長を確認していこうと思います

 

 

まとめ

今回は、苗で購入したバジルがある程度成長したところで、脇芽をカットし

子株として増やせるかどうかを確認していきました。

 

結果として、子株として増やすことができました!

 

カットした後は、水に挿しておくことで白い根が出てくるのを待ちます。

ある程度伸びてきたら、そのまま育てても良し、鉢植えに植え替えて

土壌栽培でも良しです。

 

筆者はどちらも試したのですが、土壌の方が育つ速度は早く感じました。

肥料の与え方によるのかもしれないです。

 

水耕栽培の方は、液化肥料や水の循環、あと光も必要になってきそうです。

水だけだと、育つのですが速度的にはゆるやかな感じがしました。

 

いずれにしても根が出れば育つのはたしかなので、

チャレンジしてみることをオススメします!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク