【VB.Net】消費税の計算をするWindowsアプリを作ってみる
初学者にとってアプリケーションをいきなり作るというのは、教材もなければなかなか難しいことだと思います。 ここでは、私たちにとって身近な消費税を題材にアプリケーションを作成していきます。作成していく過程で作り方のイメージをつかんでいただけたら嬉しいです。
今まで学んできたことや、新たに学んだこと、趣味を通して様々な人と共有できたらなと思いはじめた電脳日記。
初学者にとってアプリケーションをいきなり作るというのは、教材もなければなかなか難しいことだと思います。 ここでは、私たちにとって身近な消費税を題材にアプリケーションを作成していきます。作成していく過程で作り方のイメージをつかんでいただけたら嬉しいです。
VB.NetにはPictureBoxと呼ばれる画像を表示することができるコントロールがあります。本記事ではPictureBoxに画像を表示する方法を簡単に例を交えて紹介しています。
Pythonにもタプル型があるので、VB.Netでもないかなと思い調べたらあったので、使ってみました。その時に学んだ使い方や応用例を簡単に紹介しています。タプル型は、変更や追加、削除ができないイミュータブルな型になります。
VB.Netにおいて任意の文字列や値が配列やリスト変数に含まれているかどうかを判定するときに便利なContains関数の使い方を例を交えて紹介しています。上述のような関数を探していた方の参考になれば嬉しいです。
筆者の最近の趣味でもある燻製(くんせい)について、お家でも簡単にできる燻製器を紹介しております。燻製をお家で始めてみたい方に響いたらなと思っています。新たな趣味の開拓に燻製はいかがでしょうか?
Windowsフォームアプリケーションの画面レイアウトでコンポーネントの配置が整わない、綺麗に配置できないといった悩みはありませんか?そんな時に使える、TableLayoutPanelについて例を交えて紹介しています。初学者の参考になれば。
ファイルダイアログを使って、パソコンに保存されている適当なファイルを操作する方法を紹介しています。ファイルダイアログとは、ファイルを保存する際に保存先等が設定できる小ウィンドウが開きます。このウィンドウをファイルダイアログと呼んでいます。
2つのWindowsフォーム画面を用意し、フォーム画面間を遷移する簡単な方法を紹介しています。これまでは1つのフォーム画面で紹介することが多かったのですが、今後は複数画面を使った紹介もしていきたく簡単に記事にしてみました。
メッセージボックスにはボタンを表示することができます。例えば、Yes/NoボタンやCancelボタンがあります。これらのボタンがメッセージボックスで押されたとき、どのボタンが押されたかを知る方法を一方的なYes/Noゲームを例に紹介しています。
MACアドレスを正規表現を使って判定する方法を紹介しています。MACアドレスは、0~9の半角数字にA~F(a~f)の半角英字で構成されます。