
【VB.Net】Arduinoとシリアル通信してみた~ArduinoProMini互換機~
Arduinoとは、イタリアで産まれた教育用のマイコンボードです。今回はArdunioProMiniの互換機とされるAE-ATMEGA328-MINIを使って、VB.Netでシリアル通信をし、ATMEGA328MINIからデータを受信する方法を紹介しています。
今まで学んできたことや、新たに学んだこと、趣味を通して様々な人と共有できたらなと思いはじめた電脳日記。
Arduinoとは、イタリアで産まれた教育用のマイコンボードです。今回はArdunioProMiniの互換機とされるAE-ATMEGA328-MINIを使って、VB.Netでシリアル通信をし、ATMEGA328MINIからデータを受信する方法を紹介しています。
PCと何らかの機器をシリアル通信(RS-232C、RS-422やRS-485)をし、データを受信したい場合や機器を制御したい場合は、IoT時代の到来よりも前に行われてきました。今回はVB.Netで何らかの機器とシリアル通信をする方法を簡単に紹介していきます。
Chartコントロールを使うことでWindowsフォームアプリケーションでグラフを作成・表示ができます。ここではChartの使い方を簡単に、疑似的に生成されたデータをボタンを押すたびにプロットしていくといった例を交えて紹介しています。
初学者にとってアプリケーションをいきなり作るというのは、教材もなければなかなか難しいことだと思います。 ここでは、私たちにとって身近な消費税を題材にアプリケーションを作成していきます。作成していく過程で作り方のイメージをつかんでいただけたら嬉しいです。
テキストファイル内に含まれる単語の数をカウントし、どの単語が一番多く含まれているかを結果として返すアプリケーションを作成していきます。その過程でどうすれば単語の数をカウントできるのかなどを実際に作りながら紹介していきます。
筆者が2020年にAmazonで購入してよかったモノを簡単に大雑把に紹介しています。
新たに2021年もスタートし、干支も変わったということで今回は2000年以降の年を入力することでその年の干支を計算するWindowsフォームアプリケーションを作成したので紹介していきます。
スライドショー……順番に画像や資料を表示する機能のことを指します。今回WindowsフォームアプリケーションでPictureBoxとTimerを使ってランダムなスライドショーなるものを作ってみました。この過程や各ツールについて紹介していきます。
VB.NetにはPictureBoxと呼ばれる画像を表示することができるコントロールがあります。本記事ではPictureBoxに画像を表示する方法を簡単に例を交えて紹介しています。
文字列として与えられた日付型データ2つをString型からDateTime型に変換し、どちらの日付が最新日であるかどうか判定をし結果を返す方法を例を交えて紹介しています。String型からDateTime型の変換方法を身に着けていきます。