どうも!リョクちゃです。
今回は、キャロといわれるキャロライナリグ、アジングでも使える仕掛けを作ってみました。

目次
キャロとは……
釣り用のパイプにオモリを通したものです。

どんなときに使うの……?
キャロは、沖のブレイク(水面下の状態)やボトム(底)を
探るときや遠投をするときによく使われています。
その時に使うジグヘッドの重さは、2g~10gまでをそれぞれ使い分けます。
ブレイク : 水面下の状態 → 魚のいる階層(場所)示します。
風が吹いていても、潮の流れが速くても問題なく使えるので便利です。
何種類かの仕掛けがある
キャロには、何種類かあるみたいで、下に2種類書いてます。
サルカンタイプ

からまん棒とシリコンゴムで止めるタイプ

おもりが落ちないように下で止める方法が大きくは違います。
他は同じです。
今回は、サルカンタイプを作ってみました。
使用した材料
- クッションシンカー
(手元にオモリとパイプがなかったので、すでにセットになっているものを使いました(汗)) - ライン : Rapalaの3lb(0.8号) フロロカーボン 1m程度
- スナップ : ダイワのスナップを使いました
- ジグヘッド : 月下美人 SWライトジグヘッドSS
(アジング編で紹介したジグヘッドを使用しています。)

クッションシンカー
以前までは、アオイソメやゴカイなどの餌を使って釣りを嗜んでいましたが、最近は、よりアクティブに釣りを楽しみたいなと思い、今回、アジングに初めて挑戦してみました。アジングとは、から実際にアジングした結果も載せています。釣りって奥深いですねぇ。
作り方
スポンサーリンク
サルカンとラインを結ぶ
結び方は”クリンチノット“で行いました。
サルカンと結んだラインと、スナップを結ぶ
結び方は”ダブルクリンチノット“にしてみました。
クリンチノットよりも強度があります。
メインラインと結んでいない方のサルカンを結ぶ
結び方は”クリンチノット“にしました。
ここまでで仕掛けが完成になります。

完成図
おわりに
実際に作った仕掛けを使って釣りをしたところ、豆アジが釣れました!
また、ほかにもジグヘッドを変えて挑んだところ、ガシラも釣ることができました。
キャロがついていることによって、
軽量のジグヘッドを遠くに飛ばすことができるのが魅力的!!
参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。