【ネットワーク基礎編まとめ】初心者から学ぶOSI参照モデルまでの全記事リンク集

目次

【ネットワーク基礎編まとめ】初心者から学ぶOSI参照モデルまでの全記事リンク集

どうも!リョクちゃです。

ネットワークの基礎を体系的に学べる 連載記事(基礎編) の一覧です。
IPアドレスの基本からOSI参照モデルまで、資格試験・実務・障害対応に役立つ知識をまとめています。


スポンサーリンク




基礎編 記事一覧

1. IPアドレスとデフォルトゲートウェイ

👉 IPアドレスとは?ネットワークの住所と仕組みをやさしく解説
👉 デフォルトゲートウェイとは?通信の出口と役割を理解しよう

2. サブネットマスク入門

👉 サブネットマスクとは?計算方法とセグメントの違いを図解で解説

3. CIDR(Classless Inter-Domain Routing)

👉 CIDRとは?/24や/26の意味・サマリゼーション・VLSMを理解する

4. MACアドレス

👉 MACアドレスとARPとは?仕組みと通信の裏側をやさしく解説

5. DNS(Domain Name System)

👉 DNSとは?名前解決の仕組みと障害例を初心者向けに解説

6. DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)

👉 DHCPとは?IPアドレスを自動配布する仕組みとDORAプロセス解説

7. NAT(Network Address Translation)

👉 NATとは?プライベートIPとグローバルIPを変換する仕組みを解説

8. OSI参照モデル

👉 OSI参照モデルとは?7階層の仕組みと障害切り分けの考え方


今後の予定(中級編)

  • ルーティング
  • ルーティングテーブル
  • VLAN(ポートVLAN・タグVLAN)
  • スパニングツリープロトコル(STP)
  • リンクアグリゲーション
  • VRRP(ゲートウェイ冗長化)

👉 中級編は 「障害対策・冗長化」 を意識した実務寄りの内容を予定しています。


まとめ

  • 本シリーズは 初心者がネットワークを体系的に学ぶ ことを目的に作成
  • 各記事は 資格試験対策 にも活用可能
  • 実務での障害切り分けや設計 にも直結する内容

📌 ネットワークエンジニアを目指す方や、基礎を整理したい方はぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク