潮干狩り初心者が知っておきたい2つのこと: 楽しむためのポイント解説

どうも!リョクちゃです。

先日、潮干狩りに行ってきたので、ついでに記事にしちゃいます。

今回は、初心者でも、これから紹介する2つの方法を知っていれば、

誰でも潮干狩りが楽しめちゃいますので、お見逃しなく!

前置きなんかいいから、もったいぶらずに教えてほしいという方のためにも

先に方法だけ載せておきます。

① 砂浜にある小さな穴を探すべし!

② 1匹見つけたら、周りを掘り起こすべし!

この2つを知ってるだけで、砂浜に眠る貝たちをなんと見つけることができちゃいます。

じゃあ、どうして、2つの方法だけで貝たちを見つけられるのか?

以降は、簡単にざっくりと解説していきます。

目次

潮干狩りのシーズン

解説の前に、まずは潮干狩りについて軽く触れていきます。

毎年4月~6月が潮干狩りのシーズンとなります。

4月~5月あたりが潮干狩りでも主要な貝の一つあさりの旬でもあります。

ハマグリだと、3月~4月ですかね。

シーズンを過ぎると、7月からは海開きとなりますね。

海水浴場は多くの人でさらににぎわってきますね。

だいたい、潮干狩りだと

  • あさり
  • ハマグリ
  • マテ貝

この3種類の貝が主要なターゲットになるのではないでしょうか。

多くは、あさりがメインにはなりますが、

場所によってはハマグリやマテ貝なんかも取れます!

それぞれがどんな生物かは下図をご参照ください。

スポンサーリンク




潮干狩りで主に見かける貝類

あさり

潮干狩りでの主役ですね。だいたい取れるのがあさりです!
ボンゴレビアンコ、酒蒸しや炊き込みご飯が美味しいですよね!

以下のレシピは実際に作ってみたのですが、特に美味しかったです。

ボンゴレビアンコ

炊き込みご飯

生息地によって貝の柄が違うようです。

基本的には左右対称の柄ですが、稀に非対称の柄もあるようです。

ハマグリ

あさりよりも大きな貝で、見つけるのはなかなか難しいと思われます。

干潮時が狙い目で深めに穴を掘ると見つかるようです。

焼きハマグリ、醬油を垂らして食べるのがいいですね。

お酒が進みそうです。

マテ貝

他の貝と比べて形状が違うのが特徴ですね。

棒状の貝です。

こちらも醤油を垂らして食べるのがよさそう。

天ぷらや煮つけもあるようです。

生息している穴に塩を入れるとでてくるので、

そのタイミングを逃さずキャッチすることで

捕まえられるそうです。

潮干狩りで必須となる道具

最近は、潮干狩り会場でレンタルもできるので特に持っていなくても潮干狩りは楽しめます。

ですが、やはり持っているのといないのでは、面持ちが違いますよね。

熊手(くまで)

① 熊手

砂をかき出し、貝を見つけるための必須品です!
これがないと始まりません。

素手でもできますが、けがの恐れがあるので、熊手を推奨します。

最近では100均でも見つかるので、手に入れやすいです。

ガーデニングコーナーに置いてありますね、だいたいの熊手は。

筆者はセリアの熊手を購入し、潮干狩りしてます。

最近は下図のようなセットも売られているんですね。

これがあれば、すぐにでも潮干狩りができちゃいますね。

まとめて揃えたい人に便利です!

バケツ・クーラーボックス

② バケツ or クーラーボックス

取った貝たちを持って帰る際に使用できます。

①、②の道具があれば基本的には潮干狩りはできます。

これに加えて、ペットボトルタオル帽子サンダルビニール袋

あるといいとでしょう。

ペットボトル

ペットボトルは、海水を蓄えておく役割があり、取った貝の砂抜きに活用できます。

海水をわざわざ家で作る手間を省くならおススメです。だいたい2Lあればいいでしょう。

タオル・帽子

タオルや帽子は、熱中症対策ですね。

帽子に関しては、ひも付きの防止がいいです、風に飛ばされる心配もないので。

サンダル

サンダルはいわずもがな、海水浴場はいわゆる砂浜と海故に靴だと歩きづらく

海水が浸水してダメになってしまうので、気になる方はサンダルを持っていきましょう。

こんな感じのビーチサンダルで十分です。

ビニール袋は、濡れたサンダルやタオルを入れる用途で持っていきましょう。

他にも活用できるので、あると便利です。

潮干狩りを楽しむために知っておきたいこと!

① 砂浜にある小さな穴を探すべし!

あさりを例にとると、貝は食べ物や海水を吸い込む際に、

入水管を使います。入水管を食べ物や海水を吸い込み

余分なモノや排泄物は出水管から出てきます。

(ざっくりとしたメカニズム解説です。)

気になる方は調べてみて下さい!

自由研究の題材にいいかもですね、貝の生態とか!

砂浜に穴が開いていたら、おそらく貝が何らかのアクションを

起こしている可能性が高いです。

そこを掘り起こしてみたらもしかしたら見つかるかもしれません。

実際に、下図のような

ちょっとわかりづらいですが……。

② 1匹見つけたら、周りを掘り起こすべし!

こちらも潮干狩りの代表とされる、あさりを例に説明すると、

あさりは集団で生息する習性があります。

なので1匹見つけたら、すぐに別の場所に行くのではなく、

周辺を探してみましょう。

まとめ

初心者必見、この2つを知っていれば潮干狩りが楽しめる!について取り上げてきました。

復習として、

① 砂浜にある小さな穴を探すべし!

② 1匹見つけたら、周りを掘り起こすべし!

これを覚えて、潮干狩りに挑んでみて下さい。

少なくとも坊主逃れはできるのではないでしょうか!

筆者も先日行った際には、数十匹ほど取ることができました。

また潮干狩りは、貝以外にも砂浜に生息する生物を見て楽しむこともできるので、

ちょっと休憩がてらあたりを散策しても楽しめると思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

他にもこんな記事を書いてます!よかったらご覧ください!

スポンサーリンク